トールペイント用の材料

2010年05月23日

トールペイント用の材料

トールペイント用の 材料の注文をいただきました。

材料は 4mのシナベニヤで サイズは60mmx70mm。

お客様のオリジナルで 3種類の鳥の図案です。

サンドペーパー等での 仕上げはしておりません。

今回は ミニサイズ40枚のご注文で 出来上がりが楽しみです音符



私もトールペイント大好きで 習い始めて2年になりますが 上達しませんねしずく

一つの作品に(とっても簡単なやつ) 3ヶ月以上かけて 描いてます。

ブログにすてきな作品を見つけると ワクワクしちゃいます。

今回 お客様とお話して またやる気が出てきました。

いつか 私の作品をアップしたいですね~流れ星











Posted by ガウディーと仲間たち at 18:25│Comments(4)木工

この記事へのコメント

初めまして!!
福岡在住のmarin☆と申します。

「トールペイント 材料」で検索していて偶然こちらのブログを見つけました(*^_^*)

私の実家は鹿児島で
トールペイントも趣味としているので
メールをせずには居られませんでした(^u^)

大学1年の長男と、高校2年の次男も
硬式テニスをしています(*^^)v

いつかは奥様のトールの作品も
UPしてくださいね☆彡
Posted by marin☆ at 2010年06月17日 23:24
コメントありがとうございます。

もともと木工作品を作るのが大好きで いろいろ作っていたのですが 残った木切れを利用して トールペイントもやりたいなと・・・

まだまだ初心者ですが 看板店の事務所に飾って 時々 お客さんとの会話でトールペイントの話になったりして 喜んでいます。

いつかupできれば いいな~
 
Posted by ガウディーと仲間たちガウディーと仲間たち at 2010年06月18日 13:00
私は「古屋加江子先生」の作品を描いています( ..)φ

今はカレンダーシリーズの「アリス」を描いていますよ(*^_^*)

鹿児島は(出水)はトールペイントの教室とかあるのでしょうか?

福岡でも手芸店があっても最近はトールペイントのコーナーも縮小されてるし・・・

書籍もパラパラとしか置いてないし・・・

一時期のブームほどは無いみたいです(-_-;)

私の場合、白木は手芸店で注文したり、ネットでお取り寄せしたりしています!!

本はペイントクラフトを毎回購入してますよ(^u^)

もちろん古屋先生の本は全て(廃番も含め)持っています☆彡

井上さんは絵具・白木・デザインパケット等は
どのように入手されてますか?

好きな作家さんっていますか?

早く素敵なウエルカムボードが出来上がると良いですね(^_-)-☆

頑張ってください\(~o~)/
Posted by marin☆ at 2010年06月19日 11:02
「古屋加江子」先生の 作品も素敵ですね。
私は 大高照美先生の作品を描きたくて トールを始めたので ほとんど大高先生(今は岸本先生ですね) ばかりです。
出水には あまりトールの先生がいなくて 雑貨屋さんで 紹介してもらい 2年位 習ってますが 私の好きな作品を選んで描かせ頂いてますので 全然上達しないですが・・・ 楽しんでます。
トールの道具は ネットと近くの手芸屋さんで 購入してますが お店は種類が少ないですね。
この間 「エレナのドゥボウペインティング」の
本が気に入って買いました。
marinさんの作品のupがあったら 教えてくださいね。
Posted by ガウディーと仲間たちガウディーと仲間たち at 2010年06月19日 15:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トールペイント用の材料
    コメント(4)