車両文字入れ・装飾等紹介
2025年02月19日
こんにちは!

段々と日も長くなり春が近づいてきている感じがしますね



今回は当店で可能な車両文字入れや装飾についてご紹介させていただきます

素材の種類は大きく分けて三つあり、下記写真が見本になります。

マグネットは取り外しが可能な為、必要な時につけられるのが便利です!
ステッカーはプリンターで印刷しているので自由なデザインが楽しめます

カッティングシートは単色のシートを張り合わせているのでプリントステッカーの様に
複雑なデザインを入れることは難しいのですが、色持ちが一番良いです

当店ではお好きなデザインで一枚、一か所からお作りできます

用途に合わせて最適な素材を選ばせていただきますので、気になる方は是非ご相談くださいませ

それでは

ステッカーの記事で(^o^*)
2011年12月15日
今朝 新聞を見て 思わず ニンマリ

以前 納品させて頂いた ステッカーの記事でした

このステッカー
タクシーの運転手さんが 高齢者のお客さんと
交通安全の意識を高めていこう
というものです。
今日の主な作業は トタン看板や プレート看板の製作。
今回のトタン看板は 工事用で
木枠に トタンを張り インクジェット出力したものを貼って
仕上げていってます。
今週は おかげさまで まだまだ
忙しい日々が続きそうですm(_ _)m
ステッカー印刷
2011年11月19日
今回 注文いただいた ステッカー は
シルバーの フイルムで 作ってほしいとのこと。
何種類かの フイルムで インクの載りを試して
見本を製作しましたので これから発送します。

このステッカー は 輸出用の製品に
貼られるそう
シルバーの フイルムで 作ってほしいとのこと。
何種類かの フイルムで インクの載りを試して
見本を製作しましたので これから発送します。

このステッカー は 輸出用の製品に
貼られるそう

ステッカー
2011年05月11日
蒸し暑い日が 続いていますね。
今日は Tシャツに ラバープリントをしたり
工事看板の張り替えなど 一日中 室内での仕事。
Tシャツは 黒のTシャツでしたので 白のラバーで プリント。
高温でプレスして ラバーを接着しますので
プレス機の前では 汗だくでしたね
。

このステッカーは 自転車に貼るものですが
毎年 色調を変えて 製作させてもらってます。
ラミネート加工をしていますので 丈夫で 水濡れにも強いです。
このように 用途に応じて 製作いたしますm(_ _)m
今日は Tシャツに ラバープリントをしたり
工事看板の張り替えなど 一日中 室内での仕事。
Tシャツは 黒のTシャツでしたので 白のラバーで プリント。
高温でプレスして ラバーを接着しますので
プレス機の前では 汗だくでしたね


このステッカーは 自転車に貼るものですが
毎年 色調を変えて 製作させてもらってます。
ラミネート加工をしていますので 丈夫で 水濡れにも強いです。
このように 用途に応じて 製作いたしますm(_ _)m
名前シール
2010年11月27日
以前 名前シールを注文していただいた方から
「使いやすかったから・・・」 と再度 注文をいただきました。
A4サイズに 名前シールを剥がしやすいように まわりをカットしています。
塩ビシートですので 濡れても大丈夫

小さいシールから 大きいものまで お受けしてますm(_ _)m

ステッカーの貼り方
2010年07月27日
お客様より 「ステッカーがしわになって 上手に貼れなかった・・・」 と
聞きましたので「水貼り」の方法をお話しました。
直貼りに不安な方は 水貼りをしますと きれいにできますので そのコツをここで
紹介しますね。
用意するもの・・・霧吹き、雑巾、 スキージ(厚みのある定規などでOK)
水貼りの方法
1、霧吹きの中に水を入れて 家庭用中性洗剤を数滴入れ(薄い洗剤液にする
ことが大切) 貼りたい場所に吹きつけます。
2、ステッカーの裏紙をはがし 霧吹きで吹き付けます。
3、ステッカーを貼り 中央からスキージなどで 水を抜きながら押さえて 仕上げます。
4、もし 気泡が残っていたら 針やカッターの先で穴をあけ 気泡をぬきます。
5、周囲の水を雑巾でふいて 終了。
ただし 貼りたい場所が 霧吹きしてよい素材か 確認してくださいね
。
聞きましたので「水貼り」の方法をお話しました。
直貼りに不安な方は 水貼りをしますと きれいにできますので そのコツをここで
紹介しますね。
用意するもの・・・霧吹き、雑巾、 スキージ(厚みのある定規などでOK)
水貼りの方法
1、霧吹きの中に水を入れて 家庭用中性洗剤を数滴入れ(薄い洗剤液にする
ことが大切) 貼りたい場所に吹きつけます。
2、ステッカーの裏紙をはがし 霧吹きで吹き付けます。
3、ステッカーを貼り 中央からスキージなどで 水を抜きながら押さえて 仕上げます。
4、もし 気泡が残っていたら 針やカッターの先で穴をあけ 気泡をぬきます。
5、周囲の水を雑巾でふいて 終了。
ただし 貼りたい場所が 霧吹きしてよい素材か 確認してくださいね

ペットボトルのラベル
2010年07月15日
やっと 雨があがったですね
ペットボトル用のラベルの 注文をいただきました。
サイズは 150x60mmで 塩ビシートに印刷します。
四方をフチドリカットしますので はがしやすく 夏らしいさわやかな
ラベルです。
「今日こそ 看板つけを!」 と朝一番に 取り付けに行きました。
思ったより 時間はかかりましたが 無事終了
雨の影響とはいえ 遅れてましたので 一安心しました
。
梅雨の時期は 仕事の依頼も少なかったので 今からの梅雨明けに期待を
かけてます(笑)

ペットボトル用のラベルの 注文をいただきました。
サイズは 150x60mmで 塩ビシートに印刷します。
四方をフチドリカットしますので はがしやすく 夏らしいさわやかな
ラベルです。
「今日こそ 看板つけを!」 と朝一番に 取り付けに行きました。
思ったより 時間はかかりましたが 無事終了

雨の影響とはいえ 遅れてましたので 一安心しました

梅雨の時期は 仕事の依頼も少なかったので 今からの梅雨明けに期待を
かけてます(笑)
なまえステッカー
2010年07月08日
なまえ用ステッカーの 注文をいただきました。
屋外用シートに 大・小 2種類の大きさで印刷しており
丈夫で 水濡れなどにも強いのが 特長です。
まわりは カット済みで はがしやすい
なまえなどのステッカーは もちろん 好みのデザインや大きさなど
自由に作ることができます
今回は 個人用で サイズは 40cmx60cmくらいかな・・・
いろんな道具に貼るそうです
屋外用シートに 大・小 2種類の大きさで印刷しており
丈夫で 水濡れなどにも強いのが 特長です。
まわりは カット済みで はがしやすい

なまえなどのステッカーは もちろん 好みのデザインや大きさなど
自由に作ることができます

今回は 個人用で サイズは 40cmx60cmくらいかな・・・
いろんな道具に貼るそうです

タグ :ステッカー
印刷中・・・
2010年05月31日

ステッカーの注文をいただきました。
本日 500枚を 印刷し 明日発送の予定です。
「ラミネート加工なし」 でしたので すぐに終了

私たちより プリンターの方が がんばっているなあ

タグ :ステッカー
長くかかりました!
2010年05月11日
以前 ステッカーについての問い合わせがあり
「機械に貼るのだが ステッカーを剥がした時に のりが残らないものにしてほしい」 とのこと。
再剥離(さいはくり) タイプの塩ビシートですが 条件に合う再剥離のシートを探し 三ヶ月間貼った状態にして
確認作業をしました。
今日発送できて ほっとしました~。
注文を頂いてから長かったですが お客様が 納得されたステッカーができて ほんとよかったです(^‐^)/。
「機械に貼るのだが ステッカーを剥がした時に のりが残らないものにしてほしい」 とのこと。
再剥離(さいはくり) タイプの塩ビシートですが 条件に合う再剥離のシートを探し 三ヶ月間貼った状態にして
確認作業をしました。
今日発送できて ほっとしました~。
注文を頂いてから長かったですが お客様が 納得されたステッカーができて ほんとよかったです(^‐^)/。