恐竜リニューアル!
2022年08月19日
こんにちは!
まだまだ暑いですね、早く涼しくなってほしいです





前回のブログでご紹介した恐竜ですが、補修が完了しました!
鮮やかな青色のカラーリングは、ジュラシックワールドのブルーをイメージしております

近くで見るとメタリックな光沢がとっても綺麗ですよ!
店の前を通る方は是非ご覧になってみてくださいね

それでは

恐竜補修中!
2022年08月10日
こんにちは!
今回は看板店の看板恐竜の補修を紹介します。

片足が壊れていたのをくっつけ、カラーリングも新たになる予定です

完成が楽しみですね。
それではまた

うしおぼう
2021年09月07日
こんにちは!

だんだん涼しくなりつつあって秋を感じますね

今回は牛尾校区コミュニティ協議会のマスコットキャラクター、『うしおぼう』をFRPで製作させていただきました!

丸くてかわいいフォルムや特徴的な衣装ががうまく表現できました



FRP(繊維強化プラスチック)で軽量で丈夫なのが特徴です、ご興味ありましたらお気軽にお問い合わせください!
それでは

たけのこぼうや復活!
2016年05月20日
こんにちは!!最近だんだんと暑くなって

きましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか
?
ジャーン





私はまだ長袖を着ています!!日差し☀もキツいので日焼け対策もしっかりやらないとですね



その話はおいといて!!!


たけのこぼうやがの治療(補修)がついに終了しました
!!!!

輝く瞳と生き生きとした表情がたまらないかわいさですね
社長の技を感じます!!!

出水のどこかで微笑んでいるたけのこぼうやを是非探してみて下さいね





それでは!!

鶴翔祭
2015年07月25日
今夜は 出水市の夏祭り「鶴翔祭」の総踊り
台風の影響もなく 多くの人出で賑わってました
。
商店街を 各踊り連が続くのですが
どの団体も衣装や出し物に凝ってて 面白いです
。
今年は 御神輿と ひよこのキャラクター(FRP製)を
製作させて頂きました。
御神輿は なるだけ軽量化を
キャラクターは オリジナルのイメージを出すようにと
苦労はありましたが こうしてアップできて なによりです~



台風の影響もなく 多くの人出で賑わってました

商店街を 各踊り連が続くのですが
どの団体も衣装や出し物に凝ってて 面白いです

今年は 御神輿と ひよこのキャラクター(FRP製)を
製作させて頂きました。
御神輿は なるだけ軽量化を
キャラクターは オリジナルのイメージを出すようにと
苦労はありましたが こうしてアップできて なによりです~



まとい!
2015年06月24日
今日も一日 雨が降り続いてます
。
梅雨明けは まだまだ先ですが
各所で 今年の夏祭りの準備が始まっています。
今日 納品したのは 前夜祭の踊り連で使う「まとい」です。
毎年 まといを納品させて頂いてますが 今年は 赤
祭りの製作は 楽しい気分になるからいいです~


梅雨明けは まだまだ先ですが
各所で 今年の夏祭りの準備が始まっています。
今日 納品したのは 前夜祭の踊り連で使う「まとい」です。
毎年 まといを納品させて頂いてますが 今年は 赤

祭りの製作は 楽しい気分になるからいいです~


夏祭り用のまとい
2014年05月21日
今日はよく晴れて 夏の陽気です
今回 夏祭りの踊り連で使う 「まとい」 を納品しました。
お客様から
「昨年作ったまといより さらに軽くしてほしい 」
とのお話でしたので さらに改良を加えたものです。


今回 夏祭りの踊り連で使う 「まとい」 を納品しました。
お客様から
「昨年作ったまといより さらに軽くしてほしい 」
とのお話でしたので さらに改良を加えたものです。

これは 馬簾(ばれん)の部分が白ですが
色を反転させた黒の馬簾のタイプも作りました。
恐竜が戻ってきました。
2014年05月05日
看板店のマスコット ディノニクスが戻ってきました。
以前 看板店の前にいたのですが
片足を負傷。
そのまま作業場の奥に放置されたままでしたが
この連休にやっと 補修して戻ってきました。
この恐竜の素材は FRP(繊維強化プラスチック)で
軽量で丈夫なのが特徴です。
「夏祭りのまとい」製作中
2013年06月10日
夏祭りに使う「まとい」を製作中です

お客様より
「祭りで長時間持ち歩くので 軽くて丈夫に仕上げてほしい」
との要望がありましたので
頭(かしら)をFRPで 造っています。
FRPは 繊維強化プラスチックのことで
丈夫で軽いのが特徴

通常 まといは 頭が木製、馬簾(ばれん)が皮製などで造られるので
結構重量があるそうです。

頭が出来ましたので これから 色付け作業です。
ドラゴンボート完成!
2012年08月10日
突然の夕立
に お客様も車に戻れないくらいでしたが
雨もやんで 涼しい風が吹いてきました
やっと
ドラゴンボートの仕上げの段階にきました。

船底を研いた後 サフェンサー(下地)で 塗装します。
傷がある時には パテ処理をして きれいな面を出します。

研きが終わると 出水特産のみかんを
イメージしたオレンジ色で 塗装しました。

金具を取り付けたり 船内の塗装をした後
みかんの房色のグリーンで コーナーを
取り付けました。
これで ドラゴンボートの完成
練習船なので 竜頭の飾りは無し
明日 進水式をするそうです

雨もやんで 涼しい風が吹いてきました

やっと
ドラゴンボートの仕上げの段階にきました。

船底を研いた後 サフェンサー(下地)で 塗装します。
傷がある時には パテ処理をして きれいな面を出します。

研きが終わると 出水特産のみかんを
イメージしたオレンジ色で 塗装しました。

金具を取り付けたり 船内の塗装をした後
みかんの房色のグリーンで コーナーを
取り付けました。
これで ドラゴンボートの完成

練習船なので 竜頭の飾りは無し

明日 進水式をするそうです
