家紋は大事!
2010年04月28日
5月5日は 子供の日♪
先日 大きなこいのぼりの箱を抱えて店にいらした方は
「孫のために名旗を作ったのだが 家紋が違っているので どうにかできないものか」 というご相談でした。
その名旗は 金箔の入った染めの立派なもの。
ペンキで違う箇所を塗りつぶすだけの処置しかできませでしたが 「これで気持ちよく 揚げることができる」
と喜んでいらしゃいました。
やはり家紋は大事なんですね~。 ちなみに我が家の家紋は「右二つ巴(どもえ)もっこ?!」 結構めずらしんです。
ネットでもなかなか見つけられなくて…子供の家紋調べの宿題は 結局おばあちゃんの留袖をだして
書き写してましたよ o(^-^)o

先日 大きなこいのぼりの箱を抱えて店にいらした方は
「孫のために名旗を作ったのだが 家紋が違っているので どうにかできないものか」 というご相談でした。
その名旗は 金箔の入った染めの立派なもの。
ペンキで違う箇所を塗りつぶすだけの処置しかできませでしたが 「これで気持ちよく 揚げることができる」
と喜んでいらしゃいました。
やはり家紋は大事なんですね~。 ちなみに我が家の家紋は「右二つ巴(どもえ)もっこ?!」 結構めずらしんです。
ネットでもなかなか見つけられなくて…子供の家紋調べの宿題は 結局おばあちゃんの留袖をだして
書き写してましたよ o(^-^)o

Posted by ガウディーと仲間たち at 13:48│Comments(2)
この記事へのコメント
Posted by キリーク★ at 2010年05月08日 18:36
ありがとうございます。
我が家の”家紋”の由来とか ちょっと調べてみましたが・・・
う~ん おくが深いですね。
我が家の”家紋”の由来とか ちょっと調べてみましたが・・・
う~ん おくが深いですね。
Posted by ガウディーと仲間たち
at 2010年06月10日 11:36

突然お邪魔します
“家紋”とか大好きなので
検索してヒットしました!
巴の紋、水が渦を巻く形を紋様化しているんですよね~
忠臣蔵で知られる吉良邸への討ち入りの太鼓にも巴が描かれています。